ペット火葬の種類の種類について
ペット火葬は、一般的に「合同火葬」「個別一任火葬」「個別立会火葬」の3種類に分かれます。 さまざまな種類があることで、なかには「ペット火葬を利用したいけれど、どの方法を選べばいいか分からない…」と悩んでしまう方は多いかもしれません。 種類によってサービス内容や費用などが異なるため、ペット火葬を利用する際は事前に知っておき、ペットや家族に合った方法を選ぶことが大切です。 今回は、ペット火葬の種類についてご紹介していきたいと思います。
目次
・ペット火葬の種類「合同火葬」 ・ペット火葬の種類「個別一任火葬」 ・ペット火葬の種類「個別立会火葬」 ・さまざまな種類から選べるペット火葬 ・まとめ
ペット火葬の種類「合同火葬」
「合同火葬」とは、ほかのペットと一緒に火葬をして共同墓地へ埋葬するペット火葬方法です。 ほかのペットの骨と混ざってしまうため、個別の返骨には対応していません。その反面、合同火葬は個別火葬よりも時間がかからず人件費も抑えられるため、費用を抑えられるという特徴があります。 自治体では、「合同火葬」が一般的な火葬方法となっています。 しかし、自治体によっては動物専用ではなく、一般ゴミと一緒に焼却処分するケースもあるため、事前にお住まいの自治体でのペット火葬の対応を確認しておきましょう。
「合同火葬」はこんな方におすすめ
・できるだけペット火葬の費用を抑えたい方 ・ペットが一人で寂しくないように、ほかのペットと一緒と一緒に火葬をしたい方 ・仕事などでまとまった時間がとれない方 ・遺骨の管理が難しい方
ペット火葬の種類「個別一任火葬」
「個別一任火葬」は、個別に火葬する方法です。 ペットを一匹ずつ個別に火葬を行いますが、一任プランの場合、予約した日時にペット火葬業者に引き取ってもらい、お別れや拾骨には立ち会わず全てお任せ(一任)します。 そのため、ご自宅でペットと最後のお別れをしっかりしていただく必要があります。 遺骨は、ペット火葬業者によって骨壺・骨袋に納められ、後日返却されます。火葬はペット火葬業者にお任せして、遺骨は手元に残したい方や、「立会はできないけれど、個別でしっかり供養してあげたい」という方におすすめです。
「個別一任火葬」はこんな方におすすめ
・ゆっくりとお見送りする時間がなく、業者に一任したい方 ・精神的なダメージが大きく、お骨を拾うことが難しい方 ・ご両親などご家族が飼われていたペットの火葬を代理で申し込む方
ペット火葬の種類「個別立会火葬」
「個別立会火葬」は、予約した日時にご家族立会いのもと、ペットの個別火葬を行い、お骨上げをするまでお見送りできる方法です。 出張ペット火葬業者はご家族の立会いのもと、ご自宅付近で火葬するため、火葬炉に納める最後までお見送りすることができます。 ご自宅や思い出がたくさん詰まった場所で葬儀を行うことができ、火葬場まで移動することが難しい方も安心です。 また、個別立会火葬の場合、個別一任火葬とは異なり、火葬を行ったその日に遺骨が手元に残ります。 個別で火葬・収骨を行うため、合同火葬よりも費用が高くなってしまいますが、ご家族でゆっくりとお見送りをしたい方は「個別立会火葬」を選ぶことをおすすめします。
「個別立会火葬」はこんな方におすすめ
・ご家族で見送り、お骨上げまでしてあげたい方 ・ペットの遺骨を残したい方 ・一緒に暮らしたペットを家族みんなで手厚く供養したい方
さまざまな種類から選べるペット火葬
ペット火葬には、合同火葬、個別一任火葬、個別立会火葬、出張火葬などさまざまな種類があります。 ペット火葬の「合同火葬」と「個別火葬」は、火葬した後に遺骨が残るか残らないかが大きな違いになります。 悔いのないお別れをするためにも、ご家族のお気持ちやライフスタイル、予算などに合わせてペット火葬の種類を選ぶことが大切です。 事前にペット火葬にはどんな種類があるかを知っておくだけでも、万が一のときでも慌てず冷静に準備を進めることができます。 火葬の料金に関しては、火葬の種類や火葬施設の種類、ペットの体重などによって異なるため、ご自身で必ず内容を確認しましょう。
まとめ
今回は、ペット火葬の種類をそれぞれご紹介しました。 ペット火葬の種類や費用、ご家族のご意向などを検討したうえで、事前にペット火葬業者を決めておくことで、亡くなってしまった場合も円滑に進めることができます。 ペット火葬をしっかりと行うことにより、今まで一緒に過ごしたペットに感謝の気持ちを伝え、大切にお見送りができるため、心の整理をするきっかけにもなります。 家族の一員であるペットをどのように供養してあげるべきか、ご家族の考えに合った方法を選ぶことが大切です。